お茶にしましょうか

□Scene 8 
1ページ/3ページ




私は今の今まで、いつでも誰にでも自称「吹奏楽部」と名乗ってきました。

吹奏楽部の部員数は私を含め、1名です。

顧問の教師すらも居ません。

たった一人です。

その様なものを「部」などと呼んで良いものなのか、という誰に対してか、心苦しい部分がありました。

しかし、活動日数は週に6日です。

休日は日曜日のみ、なのです。

1日怠ると、3日分衰えると言います。

とにもかくにも、私は必死に練習を続けているのでした。

しかし、それでもこの「吹奏楽部」は、正式なものではないのです。

それならば、勧誘して、人を集めれば良いだけのことではないか、そうおっしゃる方も確かに幾人か、いらっしゃいました。

もちろん私も、何もせず、今に至るわけではございません。

たくさんの方々にお声掛けをしましたが、それはもう全滅でした。

それで、今のこの様(ざま)なのです。

もちろん、時期が来れば、他の部に紛れて勧誘もいたします。

現在、たった一人で居るからといって、別に人を呼ぶことを諦めているということでもないのです。

そして、欠点が私にあるということも知っています。

確信はありませんが、きっと私には協調性がないのでしょう。

それには、思い当たる節がいくつかあります。

例えば、授業で行った「リレー作文」などがそうです。

始まりは確か、先生が黒板に記したこの様な文章でした。



『よく晴れた昼間のこと、カフェのテラスにてコーヒーを飲んでいた。』



それから、生徒が一行ずつ、文を繋げてゆくのです。

その作文の内容は、いつしかこう変わっていったのでした。

カフェのテラスでコーヒーを飲んでいた青年は、偶然その場で出会った女性と連絡先を交換するのです。

そして、普通の日常を送っていた青年でしたが、数日後に女性から電話がかかってきます。

とうとう、私の番が回ってまいりました。

私に回ってきた文は、これでした。



『電話の向こうから聞こえる声は、泣いていた。』



私の前に書いた人というのは、いったいどんな意図をもって、電話口の女性を泣かせたというのでしょう。

私は、困り果ててしまいました。

悩みに悩んだ末、わたしはシャープペンを作文用紙の上で滑らせました。



『「私は、この星の者ではないのです。」』



それを次の席のクラスメイトへと渡すと突然、怒鳴られてしまったのです。



「この後をどう書けっていうんだよ!!」



私は、それにひどく怖じ気づいてしまい、その時間が終わるまで声を出せなくなってしまいました。

私がこんな台詞を書いてしまったのには、笑っていただけるかもしれない、この後少し書きやすくなるかもしれない、と気遣ったつもりだったのです。
次へ
前の章へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ