お貴族様

□Verbrachte mit der〜貴方と過ごした日々
3ページ/8ページ



]月10日

何日か過ごす間に、自分がするべき仕事に少しずつ慣れてきたフェリシアーノは、少し探検してみることにしました。ローデリヒさんの家は、とても広いのです。西の部屋で夕やけが見えても、東の部屋では朝日が見えるかもしれません。

「何だろ……何か聴こえる」

明るい旋律を追って行くと、ある部屋のドアが開いていて、グランドピアノが見えました。

旋律を妨げてはいけない気がして、そうっと覗き込んだ部屋の中で、それを奏でているのはローデリヒさんでした。

なめらかな指さばきです。リズムに合わせて、黒い髪がサラサラ揺れています。ローデリヒさんの体全体から音楽があふれ出しているかのようです。

お酒と戦いと女の子と魚介類の話しかしないローマじいちゃんと長年すごして来たフェリシアーノが、初めて感じた気品でした。貴族とは、こんな人を言うのでしょう。

「盗み聞きですか」

「うわっ! ご、ごめんなさいぃっっ!」

不意に旋律が途切れて声をかけられたので、飛び上がるほど驚いてしまいます。またしても容赦なく踏みつけられ叱られてしまいそうです。

「そんな所にいないで、きちんと部屋に入って座ってお聞きなさい」

意外にも、続く言葉は穏やかなものでした。

「……座って、いいんですか?」

「音楽はもともと神に捧げるものです。神の前では人は平等であるはずです……なんてね、音楽が好きな気持ちがあるなら、誰もが楽しめば良いのですよ。私たちは、音楽好き同士です」

とても嬉しくなったフェリシアーノは、ぱぁっと笑顔になって、部屋に入ります。

「リクエストはありますか?」

「えっと……僕、まだあんまり題名を覚えてなくて」

「では、ローマ法王の式典のために作られた曲を」

おごそかな宗教音楽も、軽快な舞曲も、ローデリヒさんは巧みに弾きこなします。合間に話もしてくれます。

「ここはアレグロで弾きたいフレーズですね。音楽で使う言葉は、多くがイタリア語です。楽譜の五線譜だってイタリアで生み出されたのですよ」

「ヴェー……」

幼いフェリシアーノには、その意味がすべてわかるわけではありません。わからなくても、音楽は大好きです。ピアノに向かっているローデリヒさんのことも、大好きになりました。


.
次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ