ここでは管理人様、担当者様に「それはちょっとやめて欲しい;」という事をいくつか上げたいと思います。


参加者にマナーあり、同様に管理人様・担当者にもマナーあり。
そしてマナー以外にも参加者として気をつけなければならない事があるように、担当者様にだって色々言いたい事はあるんです。
人の好みは人それぞれ。食う虫も好き好き。
それが嬉しいと思う人もいれば、嬉しくない人もいるワケです。
多分に私の私情が入るとは思いますが、あきらかに私だけが思っているような事はしっかりそう言いますので、
ぜひ参考にしてみてください。


1、従業員同士で絡むのはやめて!!
・これはかなり私的意見が入っていますが、実際BLを嫌悪している人は結構いると思います。
 特にキャラレスに参加する人には多いです。
 かく言う私も、かなりダメです。
 好きなのは別にいいと思います。
 好みは人それぞれですし、そこまでどうこう言う権利はありません。
 ですが、ダメな人に配慮をして頂きたいのです。
 「BLが嫌いな人はお引取りください」と注意書きに書かれているなら、何も言いません。
 そういうサイト様に参加したい方は、BLがダメでも見て見ぬふりをしてください。
 ですがそういう注意書きがないにも関わらず、控え室などで絡んでいる方…
 
 本当にやめてください!!
 BLに嫌悪感を抱く人にとっては、そんなものを見るのは拷問に等しいです。
 好きなキャラが他の人とイチャっと絡んでたらどう思いますか?
 しかも自分の嫌いな方面で!!
 ショックです。相当ショックです。
 担当者様は、嫌いな人がいるという事を配慮して自重してください。
 同様に参加者さんでBL好きな方も、「もっと絡んでv」なんてそそのかしたりしないでくださいね!?
 そういう事は、専門のサイトなどで言ってください。
 絡みたいなら、他のBLサイト、もしくは専用に設置された隠し場所でやってください。
 そして隠し場所でやるなら、表では絶対出さないでください。
 隠し場所が存在する事すら、秘密にしておいて頂きたいくらいです。
 キャラレスとは、基本的にキャラと自分が会話を楽しむ場所です。
 そこにBLなどの別要素を入れるならば、注意書きは必要だと思います。
 確かに好き、もしくは平気な人の方が多いかもしれません。
 ですが、だからと言って嫌いという意見を無視はどうでしょうか?
 極端ですが分かりやすい例を挙げると…
 
 ・仲よしグループ、A子さんB子さんC子さんがいました。
  A子さんとB子さんはラーメン好き、C子さんは嫌いです。
  ある日A子さんとB子さんが「おいしいラーメン屋さんがあるから○日に行こう」と話していました。
  そこに話を聞いていたC子さんが来て「私も行く」と言いました。
  C子さんはラーメン屋に行くと知っていて「行く」と言ったんですから、
  たとえ嫌いだろうがC子さんに気を配る必要はないですよね?
  ですが、一緒に遊んでいる時に何か食べようという話になったとします。
  ラーメン好きのA子さんとB子さんはラーメンが食べたいと言いましたが、
  C子さんが「ごめん、ラーメン嫌いなの;」と言いました。
  それでもラーメン屋に行きますか?
  C子さんが「まぁ違うもの頼めばいいからいっか」と思えばまだいいかもしれませんが、
  本当に嫌そうにしている場合でも「私達は好きなんだから」と強引に連れて行きますか?
  …「行かない」と思う方が多い事を祈ります。
  
 ラーメンをBLに置き換えて頂ければ分かると思います。
 つまりはそういう事です。

 そして、これはさらに個人的意見なので戯言程度に聞き流して頂ければいいのですが…
 ネット界でBLがダメな人は正直肩身が狭いです。
 ただでさえあまり落ち着く居場所がないのですから、せめてBLサイトではない所くらい安心して通わせて頂けると嬉しいです;


2、あまりにもキャラと違う性格は…;
・たまにいます。
 少しくらいなら全然いいんです。
 似せないと…とガチガチにならないで、担当者様にも気楽に楽しんで頂きたいですし、
 担当者様ごとに個性があるからこそ面白いんですから。
 完全にキャラに似てないと嫌だという人や自分の理想を押し付けるような人には、キャラレスをやる資格はありません。
 ですが、さすがにそのキャラとかけ離れたしゃべり方はどうでしょう;
 本当にそのキャラをよく知っているのか疑問に思います。
 よくある間違いは一人称・二人称でしょうか。
 「僕」というのに「私」と言っていたり、「君」というのに「あなた」と言っていたり。
 これはあくまで例ですが、そういったキャラの基本が出来ていないんです。
 いくら気になっても、お相手して貰っている身で「違いますよ」なんて言えません。
 担当するからには、似せる努力はしてください。


3、気分が出てるレス。
・先に言っておきますが、これはあくまで通常マナーを守れている方を前提とした話です。
 どういう事かというとですね、別に当り障りのない話をしているのに、たまに微妙にレスの仕方が違うんです。
 嬉しい事があって、いつもより機嫌が良さそうなら全然いいんです。
 問題はその逆です。
 私生活で嫌な事があれば、多少はテンションが下がるのは仕方のない事です。
 ですが、いつも楽しく話しているのに急にレスが素っ気なかったり短かったりすると、もの凄く不安になります。
 自分が何かしてしまったのかと悩みます。
 そしてそういう時に限って、相手のレスがちょっと遅れたりすると不安はどんどん募ります。
 本当に何か気に障ったなら、素っ気無くなるのは当然です。
 もしかしたら「楽しい会話をしてください。」の項で紹介したような、
 自分では気づかないような事を仕出かしてるのかもしれません。
 ですが、自分では気づかない事でハッキリ言われず素っ気無くされても困ってしまいます。
 基本のマナーを守れるしっかりした方なら、注意されれば反省して直すはずです。
 
 そういう事ならともかく、悪戯に相手を不安がらせないよう少し気を遣ってあげてください。
 何か嫌な事があって隠す自信がないのなら、いっそその事を相手に話した方がいいと思います。
 
 そうは言っても、実際そんなに気分を出すような方はいないでしょう。
 ですが「ほんの些細な事でも不安になる事はある」という事を伝えたく、この項を作りました。
 その事をご理解ください。


4、意地悪(からかい)はほどほどに…。
・お互い仲良くなってくると、だんだん心も許せるようになってきて、会話もくだけてきます。
 その中でも、いわゆる「からかいやすい子」に対しては、意地悪してみたりする事も多くなると思います。
 普段から冗談も通じるし、からかうと嬉しそうだし、反応面白いし、仲良くなってるし…
 そういう思いが出てくると、際限なくからかう人がいます。たまに。
 失礼な言い方ですが、年齢の低めな方に多いような気がしますね。
 何を言っても「お前はバカだな(クスクス)」「トロいお前の事だから…」なんて返される。
 お願いしてみたりしても、「嫌だ(ニヤ)」なんてはぐらかされる。
 この子なら冗談に捉えてくれるだろうとか思ってくれてるんでしょうね。
 それだけ心を許してくれている事は、とっても嬉しいです……が!!
 いくらからかわれ好きでも、つねに言われるとさすがにヘコみます;
 「もー酷い〜!(笑)」なんて答えてたとしても、心の中では「まともに相手もしてよ…」と思ってるかもしれません。
 からかいやすい子は大抵からかわれるのが満更じゃないですから、意地悪されるのは嬉しいでしょう。
 ですが、あくまで「ほどほど」に!
 からかわれたりしつつも、まともに相手もして欲しいのが乙女心というやつなんです。





こんなところでしょうか。
思い当たる方は、少し考えてみてくだされば幸いです。

[TOPへ]
[カスタマイズ]




©フォレストページ